【初投稿】なぜHPを開設したの?

こんにちは!五十嵐晴冬です!
先日こちらのホームページを開設したのですが、まだまだ不十分な点が多いので、情報不足を補うためにブログも始めてみました。これから色々な情報をブログで発信していこうと思いますが、本日は「何故ホームページを開設しようと思ったか」ということについてお話しようと思います。
ですがその前に、現状について軽く説明させてください。
・大学4年生で来年から社会人
・一年の内半分以上は合宿や遠征に参加
・常に資金不足でアルバイトや助成金でも賄いきれない
・エアリアル競技を続けたい
・現在エアリアルを続けている社会人はいない
・エアリアルを背負っていきたい
・地元の星になりたい
以上が僕や周囲の環境の現状です。
この現状での競技続行の厳しさはご想像いただけると思います。僕自身もずっと「どうしよう、やばいな」と思ってはいましたが、苦しい現実から目を背けるようにトレーニングやアルバイトをひたすら続けてきました。そんな事をしていたら、なんとあと一年ちょっとで大学が終わってしまうではありませんか。
これはまずい。本気で考えなきゃ。何か行動しなきゃ。と思い、まずは「アスナビ」というJOC(=日本オリンピック委員会)の就活支援制度の力をお借りして、所属企業様を探しました。4月17日に、企業様方にお集まりいただき、自己プレゼンやスピーチをするマッチングイベントに参加しました。アスナビを通しての採用には期限がないため、まだ可能性はありますが、今のところは自分の力不足が否めない結果になっています。
その後もいくつかの就活支援サービスを利用しアスリートとして雇用していただける企業様を探しましたが、遠征が多いためデュアルキャリア(仕事と競技を両立するキャリアスタイル)でご採用いただける企業様には出会うことが出来ませんでした。
もう自分にできることは全部やらないと、と思いました。ただ、実際何をしたら良いのか全然わからなかったので、とにかく先輩や他競技の選手方に話を聞きに行こうと思い、色々な人に相談しました。皆さん方法はバラバラでしたが受け身の人はおらず、とにかく自ら考え行動して何とかしているという状況でした。
僕にできることは何だろうと考えた結果、まずは「スポンサー企業様募集中」のポスターを地元名寄市やエアリアル拠点の美深町に掲示させていただこうと閃き、早速ポスター作製に取り掛かりました。しかし、ポスターを作ったは良いものの、僕の現状や競技に対する想いなどを知ってもらえなければスポンサードなどしていただけないのではないかという問題がでてきました。ポスターに記載してもいいけどごちゃごちゃするし…SNSには自分の想いは載せないし…
色々考えた結果、私自身のホームページを皆様にご覧いただくことで、エアリアルの事や僕自身の想いを知って頂けると思い、ホームページを開設することにいたしました。
そのため、このブログでは私自身の想いや応援してくれた方への感謝のメッセージ、エアリアルの解説などを発信していこうと思います。ちなみにインスタでは競技映像のリールをメインに練習内容や試合の結果など、X(旧Twitter)では地味なトレーニングの様子や日々の暮らしなど、色々と発信しています。是非そちらも合わせてご覧ください。
ポスターにはこのホームページのQRコードを掲載し、今後名寄市や美深町を中心に色々な場所に掲載のお願いをしようと思っています。もし街で見かけた場合、「#五十嵐晴冬困ってる」と、SNSに拡散をお願いします。
冗談はさておきまして、地元の星になれるように精一杯頑張りますので、応援していただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
五十嵐晴冬